クラス |
JLPT(目安) |
EJU(目安) |
能力の目安 |
学習時間の目安 |
語彙数 |
漢字数 |
使用テキスト |
特進クラス |
N1(満点合格) |
350点以上 |
- 大学講師の専門的な講義を聞いて理解できたり、自分の意見を論理立てて話すこ
とができます。
- 専門的な論文や資料を読んで理解することができます。
|
1,200-1,600時間 |
約10,000語以上 |
約2,000語 |
- 留学生のためのアカデミックジャパニーズ
- 留学生のためのここが大切文章表現のルール
- 新完全マスター語彙
- 生教材
|
上級1,2クラス |
N1 |
300点以上 |
- 深みのある読み物を読んで、話の流れや詳細な表現意図を理解することができま
す。
- 自然なスピードのニュースや講義を聞いて、内容の論理構成などを詳細に理解した
り、要旨を把握したりすることができます。
|
1,200-1,600時間 |
約10,000語 |
約2,000語 |
- 耳から覚える日本語能力試験 文法トレーニング
- 文法読解まるごとマスター
- はじめての日本語能力試験 単語
- 厳選読解テーマ
- 新毎日の聞きとり
- 毎日の聞きとりplus
- 速攻トレーニング(読解、聴解、聴読解)
- オリジナル副教材
- 生教材
|
中級1,2クラス |
N2 |
275点以上 |
- 一般的な話題に関する読み物を読んで、話の流れや表現意図を理解することがで
きます。
- 幅広い場面で、まとまりのある会話やニュースを聞いて、要旨を把握したりすること
ができます。
|
900-1,200時間 |
約6,000語 |
約1,000語 |
N3 |
225点以上 |
- 日常的な場面で目にする難易度がやや高い文章を要旨を理解することができま
す。
- やや自然に近いスピードの会話を聞いて、ほぼ理解できます。
|
600-800時間 |
約3,000語 |
約600語 |
初級1,2クラス |
N4 |
– |
- 日常生活の中でも身近な話題の文章を読んで理解することができます。
- 日常的な場面で、内容がほぼ理解できます。
|
300-400時間 |
約1,500語 |
約300語 |
- みんなの日本語
- 初級で読めるトピック25
- どんどんつながる漢字練習帳
- オリジナル副教材
- 生教材
|
N5 |
– |
- ひらがなやカタカナ、基本的な漢字で書かれた語句や文を読んで理解することがで
きます。
- 日常生活の中でもよく出会う場面で、必要な情報を聞き取ることができます。
|
150-200時間 |
約800語 |
約150語 |